テツ ヨシカワ デンタルクリニックブログ

口腔内写真

2011年8月30日 23:30   カテゴリ: | コメント(0)

ようやく注文していたフォトプリンターが届きました!

フォトプリンター1.gif

早速、箱から出してプリントしてみます。

思っていたよりは非常にコンパクトで置き場所に困りません。

フォトプリンター2.gif

4回程出たり戻ったりしてプリントしていきます。

さすがは昇華型プリンター、発色がとてもキレイで写真屋さん!?に出したものと比べても遜色ありません。

フォトプリンター3.gif

これで患者さんにお口の中の写真をすぐにお渡しできるようになりました。

 

シュタイナー

2011年8月28日 23:30   カテゴリ: | コメント(0)

今日はシュタイナー教育講座を受講する子供の付き添いで札幌エルプラザに来ました。

シュタイナー教育とは、ルドルフ・シュタイナー(オーストリア)が提唱した教育思想のことで、年に数回、道内外の著名な講師を招いて講座が開催されます。

オイリュトミー講座・・・・身体芸術活動で子供たちの身体だけでなく、その内面にダイレクトに働きかけてそれぞれの年齢に必要な動き、音、リズムを順に追って体験します(説明文より抜粋)・・・・ということらしいです。

どのようなことをしているのか見学させていただこうと思いましたが、子供たちの気が散るということで断られてしまいました。部屋の中もカーテンが閉められて、窺い知ることは出来ませんでした。残念。

オイリュトミー.gif

次の午後の授業が始まるまでに少し時間があり天気も良かったので、みんなでモスバーガーをテイクアウトして、ついこの間まで勤務していた北海道大学構内の中央ローンまで散歩してランチタイムを取りました。

日向はとても暑かったのですが、木陰は爽やかな風が吹いてとても気持ち良かったです。

昼食.gif

午後の授業は、エポック授業・・・・心が豊かに動く授業になるように、詩で始まる授業や心に働きかけるイメージ豊かなお話など生き生きと世界に関わることができる芸術的な授業を目指しています(説明文より抜粋)。

エポック授業。授業が始まる前にコッソリとパチリ。うちの子供の学年は水彩画を描きました。がしかし作品が乾いていないため次回まで先生が預かるとのことで見ることが出来ませんでした。次回までのお楽しみです。

エポック.gif 

これは前回の作品です。前回うちは都合がつかず欠席したので、友人の子供の作品を拝借しました。

それぞれテーマにあわせて描くそうです。テーマは難しく良く分かりませんでしたが、とても上手できれいな色使い、ほんわりと温もりが感じられます。

作品.gif

次は手の仕事講座・・・・それぞれの子供たちの年齢に即した手の仕事を与えて手先を使うことによって、その内面にある精神に働きかけます(説明文より抜粋)。

手の仕事講座では、クロスステッチ刺繍を行いました。

子供が受講している間、札幌エルプラザ3Fにある「Cafe de Kibariya」でお茶しながらゆっくり読書しました。

キバリヤ.gif

 

 

焼肉

2011年8月26日 23:30   カテゴリ: | コメント(0)

今日は診療が終わった後にスタッフ全員で焼肉を食べに行きました。

クリニックから徒歩5分、地下鉄駅前にある「焼肉DINING すみか」です。

焼肉1.gif 

みんなで焼肉食べ放題、飲み放題プランにしました。

こちらのお店は七輪炭火焼で美味しく肉が焼けます。仕事が終わった後のビールは格別でした。

みんな出会ってからまだ1か月ですが、とても仲が良く、患者さん第一に考えてくれる頼もしいパートナー達です。

良い出会いがあったことを感謝しています。

焼肉2.gif七輪の上に換気扇があったのですが、食欲旺盛なみんなが大量の肉を一気に乗せたために煙が吸い込みきれず、一時は目の前が見えなくなるほどでした。

食べて、食べて、飲んで、飲んで、楽しいおしゃべりをしているうちに、あーっという間にオーダーストップとなってしまいました。

焼肉3.gif

服に思いっきり焼肉の匂いがついてしまい、みんなで地下鉄に乗ったときには他の乗客から少し離れて帰りました。

はじめまして

2011年8月24日 10:37   カテゴリ: | コメント(0)

 

はじめまして。

TETSU YOSHIKAWA DENTAL CLINIC院長の由川です。

8月1日に開院し、本日より正式にホームページが完成しました。

感染対策を徹底して行い、患者さん個々人に合わせた安心・安全・オンリーワンの医療を行います。

お口の中の健康を通して、みなさんに笑顔と癒しを提供出来るようにスタッフ一同がんばりますのでよろしくお願いします。

1