プチ同窓会
開院してホームページを作成したり、最近Facebookを始めたんですが、そうしていると思いもよらない旧友からメールが来たりするようになりました。
メールのやり取りをしているうちに、じゃあ今度飲みに行こうかと自然に話が進んで高校のプチ同窓会を行いました。
すすきのダイメックスプラザ3番館ビル3F 「わびさび」に行きました。
エレベーターのドアが開くとすぐお店で一瞬びっくりしましたが、女将さんが丁寧に出迎えてくれました。
これは女将さんが「写真をお撮りしましょうか?」と言っているところです。
お店は落ち着いた雰囲気で、料理はどれも美味しく、ゆっくりとくつろいで食事をすることが出来ました。
和食のお店なのですが、ビール、日本酒、焼酎はもちろんワインまで取り揃えてあるのでお酒が好きな方にもお薦めのお店でした。
今回は4人しか集まりませんでしたが、高校卒業以来約25年ぶりに会う友人もいました。
とても懐かしいと同時にみんなあまり変わっておらず、近況を報告しあった後、高校生の頃に戻ったかのような懐かしい話に花が咲きました。
今日のランチ&デザート
今日のランチは、また「札幌スープカレー曼荼羅」でテイクアウトしました。
ど~ん!
部屋中が一気にスパイシーな香りに包まれ、食欲をそそります。
そして今日は、患者さんより「柳月」のケーキを差し入れしていただきました~。
みんなでとっても美味しくいただきました。
Mさん、どうもありがとうございました。
手稲山冠雪
今朝は一段と寒くなりましたが、みなさん風邪ひかないように気をつけて下さいね。
出勤途中に、ふっと山を見ると手稲山(1023メートル)が白くなっていました。
札幌管区気象台によると、今年は10月2日に初冠雪を観測したそうです。
手稲山の初冠雪は平年より14日早く、昨年より24日早いとのことです。
もうあと1か月もすると街にも雪が降ってきて、車のタイヤを交換しなければいけませんね~
今日の晩御飯
今日は久しぶりにスタッフのみんなと晩御飯を食べに行きました。
地下鉄琴似駅近くの「とりくし おちょうし門」です。
こちらのお店は焼き鳥も美味しいのですが、何と言ってもお薦めは生ラムジンギスカンです。
生ラムは、確かオーストラリアのラムで臭みが無く、軟らかくとても美味しいです。通常のお店で出てくるスライスではなく、サイコロステーキのようにカットされて出てきます。そして一人前の量が半端じゃなくとても多いです。
いつもの調子で注文してしまい、お肉はとても美味しいのですが最後は苦行のようになってしまいました・・・・・・
20代の頃ならいざ知らず、おぢさんはもうそんなに量は食べられません!
ここで気づかれた方もいると思いますが、なぜかスタッフのみんなと食べに行くのは焼肉系ばかりです。
その理由は・・・・・・みんなの好みがバラバラで唯一好みが合うのが肉系だからです。
ビールと美味しいお肉をお腹いっぱい食べて、明日からの鋭気を養ったのでした。
お誕生日会 ~後編 参鶏湯作り~
案外、思っていたよりも燻製作りは簡単に、美味しく出来ました。
しかし、う~む、何か物足りない・・・・・・
そこで、もう一品作ることにしましたが、何を作ろうかな・・・・・・簡単に出来て、インパクトがあるもの・・・・・・
そうだ、参鶏湯(サムゲタン)を作ろう!
食材を探し回って買いに行く時間も無いので、ネットでポチッポチッとして買いました。便利な世の中になりました。
ニワトリのお尻のところから、もち米、ニンニク、銀杏、乾燥高麗人参、干しナツメ、松の実、栗などの薬味を詰め込んで爪楊枝で蓋をします。
お鍋に入れて水をなみなみ注いで火にかけるだけ。ねっ簡単でしょ!
吹きこぼれないように注意しながら、弱火でコトコト茹でます。途中でアクを取ったり、水を追加したりして、後は塩を入れて味付けします。約3時間程で完成です。
昼頃より子供達のお誕生日会を行い、夕方から大人たちの宴会が始まりました。
テーブルの上に所狭しと乗り切らないほどの料理が並びました。写真では包丁が写っていますが、参鶏湯は、鶏肉は箸で崩れるほど軟らかく、スープは鶏や薬味の出汁がきいて、みなさんに大好評でした。どの料理も大変美味しかったのですが、さすがに全部は食べられませんでした。実は、まだこの後にデザートが控えています。
ビールに赤ワイン、白ワイン。美味しい料理と美味しいお酒、楽しいおしゃべりで気がつけばもう子供達の寝る時間になってしまいました。
子供達が遊んで散らかした後や料理の後片付けもろくにしないで帰ってきてしまい、友人夫妻および友人のご両親には大変申し訳ありませんでした。
また、快くお誕生日会を引き受けてもらい、子供も大変喜んでおり、楽しい時間を過ごす事が出来て感謝しています。どうもありがとうございました。